CLT用クロス(X)マーク金物をはじめとした中大規模木造建築金物メーカーが見つかるnavi » 【特集】中大規模木造建築を建てる意味とは? » 法改正による中大規模建築物への影響

法改正による中大規模建築物への影響

ここでは、2019年6月25日に全面施行となった、改正建築基準法による中大規模建築物への影響について紹介します。

2019年に改正建築基準法が施行

2018年6月27日に建築基準法の一部を改正する法律が公布され、2019年6月25日から全面施行されることとなりました。改正された内容の1つに「木造利用の推進に向けた規制の合理化」が含まれており、今回の改正によって中大規模建築物の木造化の促進を図っています。

2022年の改正で防火規定の合理化を施行

大規模建築物の木造化促進が目的

これまでは延べ面積3,000平方メートルを超える大規模建築物を木造で建築する場合、主要構造物を耐火構造にする、または3,000平方メートルごとに耐火構造体で区画する必要がありました。主要構造物を耐火構造にする場合は木造部分を石膏ボードなどの不燃材料で覆う必要があり、利用者が木の良さを実感しづらい点が課題となっていました。

そこで、大規模建築物の木造化の推進を図るべく、建築物基準法改正に伴って防火規定を合理化。延べ面積が3,000平方メートルを超える大規模建築物を木造とする場合でも、構造部材の木材をそのまま見せる「あらわし」による設計が可能な構造方法が導入されています。

参照元:国土交通省_中大規模建築物の木造化を促進する防火規定の合理化(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/r4kaisei_kijunhou0003.html

階数に応じた耐火性能基準を合理化

改正前の建築基準法では、4階建て以下の建築物は1時間の耐火性能、5階建て以上14階建て以下の建築物については最大2時間の耐火性能が要求されていました。5階建て以上14階建て以下の建築物においては最下層でも同水準の耐火性能が要求されることから、きめ細やかな規定になっていないなどの指摘を受けています。

建築物基準法改正により、耐火設計ニーズの高い木造の中層建築物に対して、適用する耐火性能基準を合理化。たとえば5階建て以上9階建て以下の建築物の最下層については、90分の耐火性能で設計が可能となっています。

部分的な木造化についても促進

大規模建築物の部分的な木造化が可能に

建築基準法の改正前は、延べ面積3,000平方メートルの大規模木造建築物を建てる場合、すべての構造部材を耐火構造にする必要がありました。それが改正により、防火上・避難上で支障がない範囲内であれば、部分的な木造化が可能に。防火上・避難上で支障がない範囲とは、壁・床で防火区画がされ、当該区域外に火災の影響を及ぼさない範囲を指します。

参照元:国土交通省_部分的な木造化を促進する防火規定の合理化(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/r4kaisei_kijunhou0004.html

防火規定上の別棟扱いで低層部分の木造化が可能に

建築物の部分的な木造化にあたって、木造部分と一体で整備される鉄骨コンクリート造などの構造部分についても木造部分に求められる規定が適用されてしまい、設計上の大きな制約となっていました。

改正建築基準法では同一敷地内に高層部分・低層部分の2つ以上で構成される建築物に対し、高い耐火性能の壁等や十分な隔離距離のある渡り廊下で分棟的に区画すれば、防火規定上の別棟として扱うことが可能に。それぞれ別の建築物として見なされるようになったため、低層部分の木造化を容易に行えるようになっています。

防火壁の設置範囲を合理化

木造部分と一体になった鉄筋コンクリート造などの耐火構造または準耐火構造部分を計画する場合、その耐火・準耐火構造部分にも1,000平方メートルごとに防火壁の設置が求められていました。法改正後は、木造部分と防火壁などで区画された建築物の耐火・準耐火構造部分であれば、1,000平方メートルを超える場合でも防火壁の設置は必要ないとしています。

CLT用クロス マーク金物をはじめとした
中大規模木造建築金物メーカーを紹介

クロスマーク(Xマーク)
表示金物メーカー
ピックアップ3社

上記の7つの会社のうちクロスマーク金物の8割以上の品目を取り扱い、自社工場で対応している会社である、3社をピックアップしました。各社の公式WEBサイトにあるクロスマーク金物に関する取り組み情報を参考に選定しています。
建築金物メーカー各社は、規格品以外も製造しておりそれぞれ特色があります。そこでCLTパネル接合用のクロスマーク表示金物関連情報とそれ以外に何を得意としている会社なのかについて調査し、まとめました。

タカヤマ金属工業株式会社

タカヤマ金属工業株式会社
引用元:タカヤマ金属工業株式会社 https://www.takayama-kk.co.jp/
ワンストップの生産体制と
BIMを活用した制作金物に強み

現場視点の企画開発力で特注・OEM品にも強い

工場

  • 本社工場 大阪府大阪市
  • 美原工場 大阪府堺市
  • 富田林工場 大阪府富田林市
  • 新潟県、福岡県に製作金物加工工場あり

会社情報

  • 従業員数
    300人
  • 本社
    大阪府大阪市
  • その他営業所
    埼玉県川口市

株式会社タツミ

株式会社タツミ公式サイト
引用元:株式会社タツミ https://www.tatsumi-web.com/
接合金具工法用の
木材プレカット工場に強み

自社プレカット工場を持ち特注金物に積極的

工場

  • 見附工場 新潟県見附市
  • 北関東工場 栃木県日光市

会社情報

  • 従業員数
    280人
  • 本社
    新潟県見附市
  • その他営業所
    東京都中央区
    栃木県日光市
    大阪府大阪市

山菱工業株式会社

山菱工業株式会社
引用元:山菱工業株式会社 https://www.yamabishikogyo.co.jp/
ツーバイフォー金物の実績で
培った技術力に強み

規格品だけでなく各種オリジナル金物も開発

工場

  • 茨木工場 大阪府茨木市
  • 建材工場 大阪府大阪市
  • 安富工場 兵庫県姫路市

会社情報

  • 従業員数
    110人
  • 本社
    大阪府大阪市
  • その他営業所
    千葉県千葉市

※参照元:公益財団法人日本住宅・木材技術センター公式サイト(木造建築物用接合金物承認‧認定金物一覧χマーク表示金物一覧表 令和4年1月1日現在) https://www.howtec.or.jp/publics/index/108/

建築金物施工イメージ
[PR]製作金物メーカーの工期短縮、
コスト削減、品質向上の特注金物事例
建築金物施工イメージ

現場のコスト削減、品質向上、工期短縮につながった木造住宅建築金物の事例を紹介。ここでは現場の生産性を考えた製品開発を得意とするタカヤマ金属工業の事例について紹介します。

中大規模木造建築の
接合金物メーカーを調査
ピックアップ3社

大型木造建築で注目される木材、CLT(直交集成板)に使用されるクロス(X)マーク金物。
それらを製作する接合金物メーカーについて調査。さらにその中から3社をピックアップし紹介しています。