CLT用クロス(X)マーク金物をはじめとした中大規模木造建築金物メーカーが見つかるnavi » 【特集】中大規模木造建築を建てる意味とは?

【特集】中大規模木造建築を建てる意味とは?

現在、建築業界のグローバルトレンドとして中大規模木造建築に注目が集まっています。それは建築技術の向上以外に業界を取り巻く環境に変化があるからです。ここではそのような現状と将来に向けた可能性について解説します。

なぜ今、中大規模木造建築が注目されている?2050年カーボンニュートラル

現在、日本では中大規模木造建築の市場が拡大傾向にあります。木造化は建築工事費が高くなるにも関わらず、市場規模が大きくなる理由は脱炭素社会に向け国と民間が一体化する動きがあるからです。中でも政府のカーボンニュートラル宣言が後押ししています。

木材を利用する木造建築は「第二の森林」

樹木は成長時に大気中の二酸化炭素を吸収し、酸素を発生します。さらに伐採され木材になっても蓄えられた炭素は固定したままになり貯蔵庫として機能します。木製品や木造住宅が増えることで森林と同じ効果を得られるため「第二の森林」と呼ばれているのです。

SDGs、ESG投資などへの取り組みはグローバルトレンド

SDGsやESG投資といった世界的な流れも中大規模木造建築に関心が集まる理由です。SDGsは17の目標の中に「陸の豊かさも守ろう」がありカーボンニュートラルとも重なります。またESG投資により投資家の視点と企業の取り組みも変化してきています。

中大規模木造建築の補助金制度について

コストが高いのが中大規模木造建築のデメリットですが、政府や自治体などでは負担軽減と高層建築木造化の普及のために補助金や助成金制度を設けています。条件や対象、補助率などはそれぞれ異なりますがどれも中大規模木造建築の経費の一部補助が主な内容です。

中大規模木造建築は火災や地震に弱くないのか?

木材は燃える素材なので耐震性や耐火性に弱いイメージがありますがそんなことはありません。地震に対する強さのポイントは構造設計なので木造だから弱いということはなく、表面が燃えても強度が急に落ちることはなく燃え尽きるまで逃げる時間が確保できます。

大阪・関西万博日本館でCLTを活用、現在の取り組み

経済産業省は大阪・関西万博で日本館を出展。SDGs+beyondが体現できるパビリオンを基本構想としており、脱炭素や循環型社会の流れとしてCLT活用が注目されています。またCLTパネル工法が大規模木造建築に対応する点でもパビリオンに適しています。

中大規模木造建築の課題と今後の展望

グローバルトレンドとして中大規模木造建築の流れがありますが日本では木造建築に対する理解度が低いのも事実。ただSDGsやESG投資の影響でイメージ向上ため木造建築を検討する企業も増えています。今後の課題はいかに導入コストを下げられるかです。

大規模木造建築のメリット

発注者目線から大規模木造建築を建てるメリットを考えた場合、コストの安さや耐震性、省エネ性能があげられます。また、事業用の建築物を木造化することで、脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいる企業としてアピールできるというメリットもあり。実際に経営戦略として自社の事業用の建築物を木造で計画する企業も増えているほか、環境に配慮する企業へ投資しようという動きが世界中で広がっており、木造の中高層建築物市場が拡大傾向にあります。

法改正による中大規模建築物への影響

改正建築基準法が2019年6月25日から全面施行となり、中大規模建築物にも法改正による影響が及んでいます。改正内容に「木造利用の推進に向けた規制の合理化」が含まれていることから、今回の改正によって国が中大規模建築物の木造化の促進を図っているのは明らかです。これまでの建築基準法では設計上の大きな制約となっていた防火規定や耐火性能基準、防火壁の設置範囲などが合理化され、中大規模建築物を木造化しやすい環境が整いつつあります。

木造ZEBとは?中大規模木造建築で木造ZEBにする利点

木造ZEBとはビル・工場・病院などにおいて、年間の一次エネルギーの収支ゼロを目指した建物ことです。経済産業省ではZEBを規模などによって4種類に区分しています。木造を活用することで、木材ならではの温もりや香りが感じられ、省エネ性・耐久性も高められるでしょう。

中大規模木造建築はコスト面で有利?

中大規模木造建築は人件費・工期・価格上昇リスクなどの面において、大きなメリットがあります。減価償却による税制上のメリットがあるものの、中大規模建築であれば維持管理の費用負担も大きいため、建築計画の段階からメンテナンスなどがしやすいよう配慮しなければなりません

CLT用クロス マーク金物をはじめとした
中大規模木造建築金物メーカーを紹介

クロスマーク(Xマーク)
表示金物メーカー
ピックアップ3社

上記の7つの会社のうちクロスマーク金物の8割以上の品目を取り扱い、自社工場で対応している会社である、3社をピックアップしました。各社の公式WEBサイトにあるクロスマーク金物に関する取り組み情報を参考に選定しています。
建築金物メーカー各社は、規格品以外も製造しておりそれぞれ特色があります。そこでCLTパネル接合用のクロスマーク表示金物関連情報とそれ以外に何を得意としている会社なのかについて調査し、まとめました。

タカヤマ金属工業株式会社

タカヤマ金属工業株式会社
引用元:タカヤマ金属工業株式会社 https://www.takayama-kk.co.jp/
ワンストップの生産体制と
BIMを活用した制作金物に強み

現場視点の企画開発力で特注・OEM品にも強い

工場

  • 本社工場 大阪府大阪市
  • 美原工場 大阪府堺市
  • 富田林工場 大阪府富田林市
  • 新潟県、福岡県に製作金物加工工場あり

会社情報

  • 従業員数
    300人
  • 本社
    大阪府大阪市
  • その他営業所
    埼玉県川口市

株式会社タツミ

株式会社タツミ公式サイト
引用元:株式会社タツミ https://www.tatsumi-web.com/
接合金具工法用の
木材プレカット工場に強み

自社プレカット工場を持ち特注金物に積極的

工場

  • 見附工場 新潟県見附市
  • 北関東工場 栃木県日光市

会社情報

  • 従業員数
    280人
  • 本社
    新潟県見附市
  • その他営業所
    東京都中央区
    栃木県日光市
    大阪府大阪市

山菱工業株式会社

山菱工業株式会社
引用元:山菱工業株式会社 https://www.yamabishikogyo.co.jp/
ツーバイフォー金物の実績で
培った技術力に強み

規格品だけでなく各種オリジナル金物も開発

工場

  • 茨木工場 大阪府茨木市
  • 建材工場 大阪府大阪市
  • 安富工場 兵庫県姫路市

会社情報

  • 従業員数
    110人
  • 本社
    大阪府大阪市
  • その他営業所
    千葉県千葉市

※参照元:公益財団法人日本住宅・木材技術センター公式サイト(木造建築物用接合金物承認‧認定金物一覧χマーク表示金物一覧表 令和4年1月1日現在) https://www.howtec.or.jp/publics/index/108/

建築金物施工イメージ
[PR]製作金物メーカーの工期短縮、
コスト削減、品質向上の特注金物事例
建築金物施工イメージ

現場のコスト削減、品質向上、工期短縮につながった木造住宅建築金物の事例を紹介。ここでは現場の生産性を考えた製品開発を得意とするタカヤマ金属工業の事例について紹介します。

中大規模木造建築の
接合金物メーカーを調査
ピックアップ3社

大型木造建築で注目される木材、CLT(直交集成板)に使用されるクロス(X)マーク金物。
それらを製作する接合金物メーカーについて調査。さらにその中から3社をピックアップし紹介しています。